ラジオを聞いていると、たまに「アノマリー」という言葉が出てきます。皆さんはアノマリーという言葉をご存知ですか?私は聞いたことがありませんでした。響きがカッコいいなと思ったので調べてみました。
アノマリーとは?
アノマリーとは英語で書くと「 Anomaly 」で「例外・変則・特異」という意味があるようです。株取引の時に出てくる場合は、「根拠はないけど、経験的にそうなることが多い」という意味でつかわれていることが分かりました。
ファンダメンタルズ分析などは財務状況を分析する論理的思考が必要ですが、アノマリーは経験則なので、あまり頭がよくない人には心強い味方になるかもしれません。私は決算書を読んだり、ニュースや世界情勢を分析して割安株を探すといったことができそうにもないので、まず第一歩として、アノマリーをたくさん覚えて投資感覚を掴んでいこうと思います
アノマリーにはどのようなものがある?
それでは、検索して見つかったアノマリーについて列記します。
・小型株効果
・低PER効果
・配当利回り効果
・1月効果
・4月高、こいのぼり天井
・セル・イン・メイ (Sell in May)/5月は売れ
・2日新甫(しんぽ)は荒れる
・曜日効果
・モメンタム効果
・リターン・リバーサル
・夏枯れ相場(7-8月)
・節分天井彼岸底(2-3月)
・8月後半の円高
・サマーラリー
・ハロウィーン効果
・新年度効果
・9-10月の株安/彼岸底
・11月の株高
・12月株安
・SQ効果
・魔の水曜日
・ジブリ効果
・月曜株安
・・・力尽きました。まだまだあるようですが、一旦中断します。言葉だけ見ても初心者には想像できないものが多いですね。これらのアノマリーについては少しずつ調べて、リンクを張れるようにしたいです。
まずは、曜日効果や季節のアノマリーについて、調べてみたいと思います。