学び

グローバルトップニッチ企業の1年後の株価について

SNSでグローバルニッチトップ企業というものがあるというのを知ったので、調べてみました。 グローバルニッチトップ企業(GNP企業)とは? GNP企業とは、経済産業省が2020年に世界市場のニッチ分野で勝ち抜いている企業や重要な...
学び

市場再編(2022年)について簡単にまとめた

市場再編について、調べたことを簡単にまとめました。 市場再編については、日本取引所グループ(市場区分見直しの概要)に詳しく記載されています。正式な情報は上記リンク先で確認できます。 市場再編はいつから? 2022年4月4...
雑談・その他

1万円札の切替で起こることメモ

2024年に千円、5千円、1万円の肖像が変わります。気になったので、少し調べました。 特に注目すべきなのは1万円札の肖像が変わることです。 1万円札の人物が変更されるのは、1984年(聖徳太子→福沢諭吉)以来のことだそうです。...
雑談・その他

アメリカ大統領戦と選挙後の株価について

2020年11月3(火)はアメリカ合衆国大統領選挙です。選挙の特徴と今後の株価の行方について簡単に調べたのでここに残しておきます。 選挙の特徴 選挙の時期 ・アメリカ合衆国大統領選挙(4年ごと) オリンピックがある年と覚...
学び

ベンフォードの法則と株価について

ベンフォードの法則というのをご存知ですか。統計の勉強をしていたら出てきたので紹介します。 べンフォードの法則とは 「身のまわりにあるさまざまな数値の最上位の桁にある数値(1~9)の出現頻度は、1が最も多く、数字が大きくなるにし...
用語

裁定取引って何?

裁定取引がイメージできなかったので、分かりやすくしてみました。裁定取引という言葉を検索すると、証券会社の用語集では以下のように説明されています。 「裁定取引とは、同一の価値を持つ商品の一時的な価格差(歪み)が生じた際に、割高なほうを...
用語

ワラントって何?

現在(2020/1/18)保持中のブロードバンドタワー(以下、「BBT」)について、掲示板で「ワラント」する会社だから信用できないという趣旨の投稿を見かけます。「ワラント」の意味が分からなかったのでどのような意味で使われているか調べました...
失敗・反省

指値と逆指値を間違えた

ものすごく初歩的なミスをしてしまったので、反省のために書いています。 終値が282円だったある銘柄に対して、「296円になったら買い」という逆指値注文を入れていましたが、翌日、「280円で約定しました」とスマートフォンに表示されてび...
格言・アノマリー

7月と8月のアノマリー

夏のアノマリーを調べてみました。 夏枯れ相場(7月・8月)  夏季は海外は長期夏季休暇、日本はお盆休み等で市場参加者が減少し、取引量が減ってしまい証券市場の値動きが小幅にまってしまう現象。機関投資家の売買権限を持っている人...
タイトルとURLをコピーしました